交通事故では、ハンドルを握ったまま後方からの追突により手首を痛めてしまうことがあります。
また、歩行者と車の事故で歩行者が転倒する時に手をついて骨折や捻挫をしてしまうことがあります。
そういった手首の損傷も治療で和らげることができます。

にしの治療院での交通事故治療
事故にあった直後や、まだ日数があまり経過していない場合
まずは、問診・検査により痛めてる箇所を確認します。
確認した上で、炎症を抑えるための物理療法(非温熱作用超音波、微弱電流治療)や固定して安静にします。
事故から時間が経過して痛みが続く場合
炎症が弱くなってきたら、温熱作用超音波、複合高周波治療、手技療法等を加えながら血行を良くしていき動きの改善を目的に治療をしていきます。

また、長期で痛みがとれない場合ですと圧力波治療も行います。
この圧力波治療は施術時に多少痛みがありますが、施術後の鎮痛効果が期待できます。