投球障害

野球の中でも、投手は特に肩・肘を痛めることが多いポジションになります。

肩の投球障害で代表的なものには

・肩峰下インピンジメント

・腱板断裂

・関節唇損傷

・上腕二頭筋長頭損傷

などがあります。

肘の代表的な障害では

・上腕骨内側上顆炎

・内側側副靭帯損傷

などがあります。

段階によりますが、多くの投球肩障害は手術をしない保存療法で改善していきます。

ですが、痛みを我慢し練習を続けると、最悪手術が必用になることがあります。

ですので早期発見、早期治療が大事です。

 

にしの治療院での投球障害ケア

1.問診、検査等により問題を確認します。

当院では、問診・検査を大事にしており、それにより正確な確認をすることにより施術の効果を最大限引き出します。

 

2.損傷組織に合わせた施術をします。

・炎症を起こしている組織には超音波療法を行い炎症をおさえたり微弱電流を用いて組織の修復を早めたりします。

・筋肉の弱化により障害が発生している場合は筋力強化を行い、障害予防します。

・筋、関節の硬さによる場合はストレッチや手技療法,ラジオ波療法等を行い筋肉を柔かい状態にします。

 

3.障害に合わせたストレッチやエクササイズの指導

施術の後は、状態をみて再度痛みが出ないように自宅でできるエクササイズ等も指導します。

施術+セルフエクササイズは障害予防にはとても重要です。

投球障害の原因は人によりそれぞれ異なります。

1人1人にあった治療プログラムを提供しますので1度相談してください。